トベです。
さてさて、僕がクラスで唱えている「オーム」って一体なんだろう?
恐らく気になっている生徒さんもいると思うので、
ちょっとだけ説明したいと思います。
オームはインドをはじめとするヒンズー教、バラモン教、
またチベットのラマ教で、最も大切なマントラ(真言)とされるものです。
それは、全てを含むもの、完全で大いなる意識、振動の始まり。
アルファベットでは「OM」や「AUM」と表記されることがあり、
Aは最初に出る音、創造神ブラフマーを表し、
Uは中間の音、
この世を維持しているヴィシュヌ神を意味し、
Mは最後の音、シヴァ神を意味します。
それは「始まりから終わり」を伝えながらその中にある
「永遠な真理」を意味しています。
私たちの肉体も、小さく小さく突き詰めていけば
全て振動で出来上がっています。
ヨガのクラスの最初に「オーム」を唱えるのは
身体にその振動を与え、日頃からバランスを崩しているであろう
肉体という振動を調整するのです。
ある意味、クラスでアーサナ(ポーズ)をとるよりも大切な時間です。
最初と最後に「オーム」を唱えないクラスは、
インドのヨギたちに言わせると「オーム」を唱えないクラスは、
ヨガとは言えないのかもしれませんね。
「オーム」を唱えることに抵抗があるような生徒さんを
時々見受けることがあります。
「シャンティ」だけは聞こえてきたりするんですけどねw
それは恐らく「オーム」は何か怪しいものという以前あった事件などの印象が、
いまだに思考のクセとなっているのでしょう。これは怪しいんだ!ってね。
そんな思い込みのクセから離れられるといいですね。
それから離れられると、またいろんな意味での
いい影響へと繋がっていくことでしょう。
クラスの最初と最後にオームを唱える時に、
是非その響きをそのまま身体で感じてみて下さい。
その響きの質が、最初と最後では
全く違うことに気づくことができるでしょう。
OM.
TOBE
コメントを残す